妊娠期
妊婦健診

- 現在のお口の中の状況を把握して頂きます
- だ液検査
- 歯周検査
- 必要に応じて虫歯治療
- 治療が終わったら定期健診へ
母親教室
- 今後のお子様のお口の健康を第一に考え、お母さん自身のお口の中のリスクを学習して頂きます
- キシリトールの摂取について
出産後(6ヵ月~11ヵ月)

リトミック開始
- 歯のお手入れ
- 食育(離乳食の作り方)
- 日常のアドバイス
- 歯ブラシトレーニング
- コップをもってトレーニング(9ヵ月目から開始)
1歳~
乳歯が萌えはじめる時期です

- 歯のお手入れ
- 食育(おやつ指導、もぐもぐ訓練)
- 日常のアドバイス
- リトミックで手遊び、音楽に合わせてトレーニング
- 親子で歯ブラシトレーニング
2~3歳
乳歯が全部萌出します

- 食育(味覚の完成)
- リトミックでトレーニング(歯みがきの習慣を身に付ける)
- 3歳~レントゲン診断による歯列診断(乳歯列が完成
- 歯のお手入れ
4~5歳
永久歯が萌えはじめます
- 食育(おはしの使い方、正しい姿勢で食事をとる)
噛むことの大切さ、甘味料に対しての知識教育
- リトミックでお子様自身で歯みがきができるように訓練
仕上げ磨きはお母さん - 歯列ふぜいの改善
- 虫歯に対しての教育
- 歯のお手入れ
リトミック卒業
6歳
臼歯が萌出します
6~12歳
混合歯列(乳歯と永久歯が混合した状態です)
歯列不正もみられるのがこの時期です

- 食育(正しい姿勢で食事をとる)→本人への教育
噛むことの大切さ、甘味料に対しての知識教育 - 歯列ふぜいの改善
- 永久歯に対しての予防(シーラント)
- 本人への予防の知識の育成
- 歯のお手入れ
予防歯科→